WA/クラークボーリングピンモデル(ピンガン)
種別 | 仕様 |
---|---|
発売 | 2006/12/上 |
価格 | 35,000円 |
型番 | WA-GMCD |
バージョン | SCW3 |
スライドノッチ | 非貫通ワイド型、めくれ対策なし |
フロントサイト | 無し。亜鉛一体型バレルウエイトに設置 |
リアサイト | ボーマー型 |
トリガー | ラージサイズ、ノンホールトリガー(黒) |
バレル | プラ製コンペ用アウター&真鍮インナー、プラグ一式 |
セフティ | スェンソンタイプ5mm軸アンビ(刻印入り) |
スライドストップ | 不明 |
フレーム | 実銃用グリップ装着可 |
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
シティーハンター | 漫画 | ケニー・フィールド |
エンジェル・ハート | 漫画 | 香瑩(シャンイン) |
――― | ――― | マイク・ダルトン(射撃競技選手) |
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
左右両面
こっちの方が実銃通り
WA/クラークボーリングピンモデル(ピンガン)フレームシルバー をご参考下さい。
実際にこのピンガンを使ったマイク・ダルトン所持のモデルはオールブラックになりますので、こちらの方が実銃通りの仕様になります。
右側面。
基本的な内容は
フレームシルバーモデルと同じです。ここではオールブラックで変わった部分とその後に気づいた点について述べていこうと思います。
まず値段ですが、フレームシルバーより1,000円安い35,000円となっています。2,000円ぐらい違ってもいいと思うのですが、
フレームシルバーがお買い得という考え方もあります。
仕上げと塗装が
いまひとつなのが気になります。下地の仕上げで手を抜いた分、塗料を厚塗りして誤魔化している様に見えるのです。
似たパーツを使っているホーグ系の仕上げと比べると将に雲泥の差です。高額なだけに残念です。
前部と後部
スライド一式はフレームシルバーと同じ仕上げなので、特に違いはありません。
やはりインナーバレルがメッキされていないのが気になります。値段が値段だけにこういう目に見える部分で安い仕上げはどうしても目に付きますね。

前部。

後部。
スライド刻印
所狭しと打ち込まれているスライド左側の刻印。
…よく見ると結構汚いんです。打刻した周囲が盛り上がってしまい、ちょっとぼやけてしまっています。
値段を考えるともっとクッキリさせて欲しかったですね。
スライド刻印。
トリガー周り
ピンガンで特に気になるパーツはフレームです。「角型トリガーガードで、ノーマル幅のトリガー対応」というのがポイントです。
角型トリガーガードのフレームはナショナルマッチの幅広トリガー用が多いからです。
また当時ではノンホールのロングトリガーや、目の細かいロングマガジンキャッチも珍しいものでした。
トリガー周り。
グリップ後部
古き良き時代を思い出させるグリップ後部です。カスタムパーツがほぼ存在しなかったので、パーツを手作りしていました。
ショートホーンのハンマー、ショートテールの固定グリップセフティ、ラウンドチェッカーのメインスプリングハウジングそして重量アップの為のアドバンスドグリップ。現在では殆ど見られませんが、当時どんなパーツが良いかを試行錯誤していた証左です。
グリップ後部。
ハンマーはフレームシルバーではシルバー塗装でしたが、オールブラックではブラック塗装・側面磨き仕上げになっています。 またピンガンの特徴でもあるヘレッツ社製スキップドチェッカー・グリップですが、当時これだけ目立つグリップはありませんでした。 今はどうもイロモノ扱いされている気がします。
スライド分解
スライド一式とマガジンはフレームシルバーと同じです。
メッキされていないロングバレルがやはり気になりますね。
スライド分解。
フレーム分解
ここで気になったのはグリップセフティとMSハウジング。どうやってグリップセフティをキャンセルしているかを見たところ、
グリップセフティ下部の出っ張りと、ハウジング上部がかみ合うことでグリップセフティが浮き上がらない、つまりグリップセフティを殺している事が分かりました。
フレーム分解。
実射
どんな撃ち答えか忘れた…フレームシルバーと同じだったと思います。
総評
やはり値段に比して、仕上げがいま一つなのが気になります。ピンガンというチョイスを考えると、旧MGCのトイガンで遊んだ人を当て込んでいるのは明白です。もしリニューアルするならその点を気を付けてリメイクして欲しいです。
- 角型トリガーガード、ノーマル幅トリガー対応のフレーム
- グリップセフティがキャンセルされている所
- 仕上げが粗い
- 塗りがいまいち
- 値段が高い
フロントサイトの無いスライドですが、バレルブッシングの溝があるので5インチ化出来ます。 このスライドが好きなので、もしアリミゾが彫れれば5インチモデルを作ってみたいですね。
ブッシング入ります。よって5インチ化も可能です。Fサイト無いので狙えませんが
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特に無し |
福袋の常連
旧MGC時代から見てきたファンには残念なことに、このピンガンあまり人気がありません。
正月の福袋行きの常連で、しかも買った人から「ピンガン=ハズレ」扱いされること多数。
やはり値段で若い人に敬遠され、仕上げで年配のファンからもスルーされたという事でしょうか。
ホーグ並に仕上げを良くした2010年版を作って、試作で売ってみて欲しいのですが…現状の売れ行きだと厳しいかもしれません。
ホールド・オープン。