WA/REMIX ディティクティブ・スペシャル・オールシルバーモデル
種別 | 仕様 |
---|---|
バージョン | SCW3 |
スライドノッチ | 貫通ワイド型、めくれ対策なし |
フロントサイト | コンプ一体型(ドットなし) |
リアサイト | ボーマー型(ドットなし) |
トリガー | ラージサイズ、ノンホールセミロングトリガー(銀) |
バレル | コンペンセイター付きアウター&真鍮製メッキ有インナー、プラチャンバー、リコイルスプリング一式 |
セフティ | 5mm軸キングスタイプアンビ |
スライドストップ | 抜きやすい |
フレーム | 実銃用グリップ装着は不可 |
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
TV映画 | 刑事ナッシュ・ブリッジス | ドン・ジョンソン(スライドはブラック) |
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
前作 「WA/ディティクティブ・スペシャル」 のレポートをご参考ください。
左右両面
プロップから派生したWAオリジナルデザイン
中古品をネットオークションで入手、とあるパーツがどうしても欲しくて購入したものです。
ハーフシルバーのREMIXとほぼ同時期に発売されたオールシルバーモデル。 プロップ(芝居の小道具)である実物はハーフシルバー(スライドブラック)なのでWAのオリジナル・デザインということになります。REMIXと実物プロップとの比較は 「WA/REMIX ディティクティブ・スペシャル」 でやっていますので、今回はREMIXとREMIXオールシルバーとの違いに重点を置いて見ていくことにします。
ハーフシルバーとの相違
一見するとスライドの色とグリップぐらいしか違いが分かりませんが、
細部を見ると他にも変わっている部分があります。
REMIX同士の比較。左がハーフシルバー、右がオールシルバーです
おもな相違点
- スライド一式がブラック→シルバーへ
- フレームがABS→HWへ
- グリップがラバー→木製へ
- サムセフティがウイルソンタイプ→キングスタイプのアンビセフティへ
- マガジンが圧底バンパー→通常サイズのバンパーへ
前部と後部
色こそシルバーですが、スライド一式はハーフシルバーと全く同じ形状です。
後部から見ると、グリップに加えとあるパーツが違うことが分かりますでしょうか。

前部。オールシルバーなので一体感があります

後部。このセフティは要注目です
サムセフティ
超貴重なキングスタイプ、シルバーのサムセフティです。
前述の「どうしても欲しいとあるパーツ」がこれです。
- ディティクティブの、しかもオールシルバーモデルにしか付いていません
- キングスタイプのセフティ、黒とグレーは単品別売りしていますが、シルバーは別売りしていません
- ナッシュ・コンプの考証的にも正しいセフティです
劇中のプロップを再現するにはまずREMIXのハーフシルバーとオールシルバーを買ってニコイチが必須です。
実射
撃つとハーフシルバー同様金属音がします。
この「作動音」は本当に最高です。
総評
ハーフシルバーに比べセフティは実物と同じになっている部分があるものの、グリップが木製になっているなど逆に遠くなっている部分もあります。まぁグリップは交換出来ますが…。
それにしても38,000円はあまりにも高いです。
右側面。パーツ構成は前作とあまり変わっていません
- 作動時の音。やはり金属音が良い感じです
- シルバーのキングスタイプアンビセフティ。ここはハーフシルバーよりも似ています
- フレーム。ハーフシルバーではABSでしたが、HWのほうが質感があって良いです
- まだ実物プロップとの違いが多いです
- 木製グリップ。実物プロップはラバーですから違います。しかも値上げの要因になっている気がします
セフティを使って
「真・ナッシュコンプ」
を作成しようと思っています。
実験。オフィサーズのスライドを付けてみましたが、短くて合いませんでした。
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特に無し |
完全版?が発売決定
2009年7月の渋谷試作品で遂に完全版が発売されることとなりました。
製品名を「ディティクティブ・スペシャル」ではなく「ナッシュ・コンプ」としている事から相当自信を持って作っていることが伺えます。予約しましたので、こちら入手次第レポートの予定です。
ホールド・オープン。シルバーのコンペンセイターも貴重かもしれません