WA/SIGARMS GSR HW
種別 | 仕様 |
---|---|
バージョン | SCW3 |
スライドノッチ | 非貫通ワイド型、めくれ対策有り |
フロントサイト | ドブテイル(ドット有) |
リアサイト | ノバック型(ドット有) |
トリガー | ラージサイズ、三角3ホールトリガー(銀) |
ブリーチ | SCW |
バレル | 真鍮製メッキアウター&真鍮製メッキインナー、プラグ一式 |
セフティ | 5mm軸シングル |
スライドストップ | 抜けにくい |
フレーム | 実物グリップ装着可 |
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
メタルギア・ソリッド4 | ゲーム | オールド・スネーク |
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
その名の通り
SIG ARMS GSRレボリューション ブラックモデル を参照願います。
オークションで状態の良い中古品を購入。 レイルドフレームのフルHWモデル、こいつが発売されるのを手ぐすね引いて待っていました。 ところが同じ事を考えている人は居るもので、あっという間に売切れてしまいました。
左右両面
なぜこれを最初に出さないの?
最初マグナテックで発売したのが不思議で仕方なかったです。
SIG製品とはいえGSRはガバメントのバリエーションとしてマイナーな部類に入ります。
つまりライトユーザーにバカ売れするモデルではありません。
シブヤカスタムワークス等の高級グレードで少数限定販売すべきものだと思います。
値段より品質が問われるモデルです。
右側面。エキストラクターは外装式です
パーツの比較
マグナテックGSRと比較すると、
- 仕上げがちゃんとしている(マグナテックだと型抜き→塗装でもしたかのごとく表面がデコボコ)
- 塗装が適度に薄い(マグナテックは塗料が漬けた様にドップリ)
- 塗装がツヤ消しのマット仕様
- インナーバレルがメッキされている
パーツ比較。GSRレボのツヤ有りに対し、GSR HWはツヤなしのマット調になっています
インナーバレル
レボリューションでも真鍮剥き出しだったインナーバレルがメッキになりました。
前後サイト
仕上げ、塗装共に綺麗です。ご覧の通りドットも大変見やすいです。

正面。インナーバレルがメッキされています

背面。ここは他のモデルと一緒です
スライドストップが
かなり固かったです。従来のGSRの良いところはスライドストップが抜き易い所だったのですが。
トリガーはマグナテックGSRと雲泥の差。仕上げ・塗装ともに良くなっています。
フレームは実物グリップ対応
下のネジ穴の土台が薄いタイプで、実物グリップが無加工で装着可能です。
楽しみが増えました。ネジがちょっと安っぽいので、別売りのカスタムパーツ導入を考えています。
これをもっと売ってほしかった
作動は快調、命中精度は何時も通り測定していません。
「過去作の売れ行き不振からあまり数を作らなかったら即完売」
そんな印象があります。
売り切れたのでお薦めし難いのですが、本当に仕上げが良いです。 GSRはこのフルHWモデルで完成した感じがあります。 機会があれば是非手にとって欲しいモデルです。
- レールドフレームも含めたフルHW
- パーツの仕上げが綺麗で、塗装が丁寧
- スライドストップが固い
- 発売まで時間かかりすぎ、あと売り切れ早すぎ
実物グリップが取付可能なので、似合いそうなグリップをじっくり探すつもりです。
メーカー | 製品 | 価格 |
---|---|---|
アルタモント | SIG GSR用ダイヤチェッカーグリップ(ウォールナット) | 7,875円 |
アルタモント | SIG GSR用ダイヤチェッカーグリップ(ローズウッド) | 7,875円 |
アルタモント | SIG GSR用ダイヤチェッカーグリップ(シルバーブラック) | 7,875円 |
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特に無し |
GSRの難点として言われているのが「ガバメントのホルスターが使えない」 レール付フレームの上、スライドが通常のガバメントよりかなり厚く大きい為です。 ガバメントのクローンモデルを売っていく上で大切なことだと思うのですが、 SIGのスタッフは考えなかったのか気になります。
ホールドオープン