WA/キンバーMARSOC
種別 | 仕様 |
---|---|
発売 | 2005/06/04 |
価格 | 24,000円 |
型番 | WA-KMBA |
バージョン | SCW2 |
スライドノッチ | 非貫通ワイド型、めくれ対策なし |
フロントサイト | ドブテイル型 |
リアサイト | キンバースライド専用ノバック型 |
トリガー | ラージサイズ、3ホールロングトリガー(銀) |
バレル | 真鍮製メッキアウター&真鍮製メッキ無インナー、メタルチャンバー、プラグ一式 |
セフティ | 5mm軸キンバー&キングスタイプアンビ |
スライドストップ | 凄く抜けにくい(治具必要)場合と抜き易い場合がある |
フレーム | 実銃用グリップ装着は不可 |
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
――― | ――― | 米海兵隊DET1 |
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
左右両面
キンバー版MEUピストル
WA/(キンバー)ICQBピストル カーボンブラックHW もご参考下さい。
実銃の写真
米海兵隊に新設されたMARine Special Operation Command DETachable 1(MARSOC:米海兵隊・特殊作戦分遣隊1)は、元々海兵隊員が米SOCOM(特殊部隊統合軍)貴下での運用が可能かどうかの試験部隊です。
新設後に装備の選定があり、ピストルの採用も当然入っていました。
当初MEUピストル(スプリングフィールド製)の改良型を採用しようとしたのですが諸般の事情で果たせず、代わりに浮上したのがLAPD SWAT採用で実績のあったキンバーです。同社のクラシック・カスタムを元に改良案を提示して完成したのが通称「DET-1」です。
ノバックタイプのリアサイト、ランヤードリング付きのメインスプリングハウジング、パックマイヤーのグリップ(のちガナーグリップに差替え)、ウイルソンのマガジン採用など基本的にMEUピストルと似た仕様です。 いっぽうでDET-1独自の要求としてレールの装着が挙げられます。 当時キンバーではレイルドフレームを作っていなかったため、ドーソン・プレシジョン社のレールが後付けされています。
このDET-1で求められたのはいかなる状況でも作動する「信頼性」です。
・非現実的な精度は不要、レースガンの様なタイト設計にはしない
・テスト中に排莢トラブルを起こした8連発マガジンは使わない
など、トラブル要素を極力排除しているとの事です。
右側面。
グリップが目を引きます
中古品をネットオークションで購入、真っ先に目に入るのはキャラメルのような色をしたグリップです。
G-10という樹脂素材で作られた、ワッフル・パターンという独特の滑り止めを施したガナーグリップを模したプラグリップです。
…目立つんですがあまり格好よくありません。せめて色が黒だったら精悍だった気がします。 あと G10樹脂だから滑り止めになるデザインの様で、プラ製だと滑りまくって あまり役に立ってません。
細いレール
次に気になるのはドーソン製レールを模した外付けレール。こちら一般的なレール幅20mmよりも細身です。
実銃どおりなのですが汎用性が低いのでWAでは独自に20mm変換アダプターを付属させて対応しています。
このフォローは上手だと思いますね。
レールアタッチメント。
アンビセフティ
あとはアンビセフティ。左側がキンバー、右側がMEUなどで使われるキングスタイプになっています。
良く言えばハイブリッド、悪く言えばちぐはぐなセフティです。
MARSOC発売当時キンバーの新型アンビセフティは発売されていませんでした。 苦肉の策としてWAで既存のキングスタイプを組み合わせたんだと思います。 キンバーの新型アンビセフティはその後SISピストルで再現されています。
前部と後部
リコイルスプリングガイドの使用率が高いキンバーでは珍しく、プラグ仕様です。
プラグは先端がフラットな珍しいタイプです。
後部から見るとまんまノバックサイトの際とピクチャーです。
ちぐはぐセフティのアンバランスさがここでも分かります。

前部。

後部。
スライド分解
キンバー製品でウイルソンのマガジンとノバックタイプのリアサイトというのが珍しいです。
このノバックサイトは キンバースライド専用タイプ 、他のノバックサイト対応スライドとは合いません。
スライド分解。
フレーム分解
タクティカル系には珍しく、グリップ前部にチェッカリングがありません。SVインフィニティに多いエド・ブラウンタイプのグリップセフティといい、キンバー系にしては社外パーツの多い銃です。
フレーム分解。
実射
個体差かもしれませんが、ガスの気密が甘い?感じのモッサリしたブローバックでした。
命中精度の調査はやっておりません。
総評
- セフティ以外の再現度が結構高い
- フラットタイプのプラグ
- アンビセフティがバッタもん
- プラ製ガナーグリップが滑る
- ノバックサイトは他のモデルと共用タイプが良かった
珍しいフラットプラグを自作カスタムに流用する予定です。
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特に無し |
今なら完全版が作れるハズ
次に発売されたICQBモデルではグリップがパックマイヤータイプと初期型になり、アンビセフティは完全にキングスタイプになっていました。
セフティを新型キンバーにした完全版での再販を希望します。
ホールド・オープン。