WA/オートオーディナンスM1911 V.V.(WA-GMEN)
種別 | 仕様 |
---|---|
発売 | 2010/05/中 |
価格 | 33,600円 |
型番 | WA-GMEN |
バージョン | SCW3 |
スライドノッチ | 非貫通ワイド型、めくれ対策あり |
フロントサイト | 差込型 |
リアサイト | ノーマル型 |
トリガー | ラージサイズ、コマーシャルトリガー(銀) |
バレル | 真鍮製メッキアウター&真鍮製メッキ無インナー、メタルチャンバー、プラグ一式 |
セフティ | 4mm軸コマーシャルタイプシングル |
スライドストップ | 不明 |
フレーム | 実銃用グリップ装着は不可 |
関連 | WA/【オートオーディナンス】M 1911 V.V用グリップ |
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
映画 | パルプ・フィクション [Imfdb] | ジョン・トラボルタasヴィンセント・ヴェガ |
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
左右両面
オートオーディナンスM1911ベースのプロップガン
ベースガンは実在しますが、これを元に作ったムービープロップです。
トンプソン・サブマシンガンで有名なオートオーディナンス社。
他にM1911とM1カービンを作っています。
・オートオーディナンス社公式サイト(英語)
・同、製品一覧(英語)
今見るとM1911はミリタリーとタクティカルしかありませんね。
でも嘗てはコマーシャルモデルも作っていた様です。
こちらをベースにクロームメッキを施し、コルトメダル入りのパールグリップを取付。
如何にもギャングが使いそうな悪趣味な感じに仕上がっています。
これを映画「パルプ・フィクション」でジョン・トラボルタ演じるヴィンセント・ヴェガが使用しました。
右側面。
V.V.は勝利のVじゃなくてヴィンセント・ヴェガのV
所謂「素ガバ」と呼ばれるどノーマルなM1911A1コマーシャル。
この銃の意義はシルバーモデルであること、 そして「オートオーディナンス刻印」であることです。
アメリカのみならず世界中でM1911のコピーが作られた昨今でも、トイガン化されるのはコルト初めほんの一部。
マイナーメーカーのM1911は中々モデル化されません。
映画に感謝ですね。
そんな訳で目新しい部分は少ないのですがあえて挙げるとすればセレーションがスプリングフィールドの様に斜めです。
そして大理石のようなグリップ。
プロップ同様メダル入りのパールグリップ付きも発売されている様です。
前部と後部
プロップ通りなんですが、フロントサイトとリアサイトがシルバーなのはかなり見づらいですね。
またオールシルバーの銃なのにブリーチが黒なのは残念です。

前部。

後部。
スライド分解
オートーディナンスのロゴと刻印が格好良い。そしてノーマルタイプのシルバーマガジンが地味に貴重です。
チャンバーの刻印を確認するのを忘れたのが痛恨の極みです。
スライド分解。
フレーム分解
タクティカル全盛なので、コマーシャルそれもシルバーのパーツはレア物になってしまいます。
マーブル模様のグリップも良し悪しはともかく珍しいですね。
フレーム分解。
実射
すいません、忘れました。
総評
ちょっと変わった素ガバが欲しい人向けですね。
ムービープロップに近いものが欲しい人はパールグリップ装着モデルのほうがオススメです。
惜しむらくはコルトメダル、これくらい付けて欲しかった。
- 刻印
- 前後サイトが銀色(設定通りですが)
- ブリーチが黒
- プロップと違い、コルトメダルが付いていない
AJAXのコルトメダル付きパールグリップをつけるとほぼムービープロップ通りになります。
キャロムショットでもほぼ同じ様なグリップ(コルトメダル入り)を作っており、こっちの方が入手が容易みたいです。
メーカー | 製品 | 価格 |
---|---|---|
キャロムショット | M1911A1用グリップ・ホワイトパール | 5,800円 |
キャロムショット | M1911A1用グリップ・ホワイトパールinメダル | 5,800円 |
キャロムショット | M1911A1用グリップ・ブラックパール | 5,800円 |
キャロムショット | M1911A1用グリップ・ブラックパールinメダル | 5,800円 |
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特に無し |
刻印バリエーションはもっと増やして欲しい。
旧MGCはこれをやって潰れたような気もしますが、WAは少数精鋭なんでむしろやったほうが良いと思います。
焼き直しよりは目新しいですし、新規パーツもほぼ必要ありませんしね。
あとはオートオーディナンスのタクティカルモデル「トンプソン1911TCA」を作ってくれないものでしょうか。
キンバーのフレーム&スライド流用で行けそうな気がするのですが。
独自パーツは三日月ダブルホールのトリガーくらいじゃないでしょうか。
ホールド・オープン。
ホールド・オープン。