特集〜実録!バラし屋さんは儲かるのか?〜

パーツが無い
ウエスタンアームズ製品を愛用して出てくる悩みがパーツ供給の問題。
・限定品が多い
・WAでもパーツの在庫があまり無い
破損時の修理や、自作カスタムを作りたい時に困るわけです。
そこで頼るのがネット通販やオークションでWA製品を分解、パーツ単位で販売している
通称『バラし屋さん』です。
私自身、純正パーツのカスタムを作っているのでよく購入しています。
一度は考えた事ありませんか?
「俺もバラし屋をやれば、儲かる上に欲しいパーツは手に入って万々歳じゃないか。」
趣味や特技を生かしてネットビジネスを始める人も居ますので、
トイガンの知識をフル活用した小遣い稼ぎに興味を持った人も居るでしょう。
そこで本当に儲かるのか、一度やってみる事にしました。
<販売フロー>
まず、新品のトイガンを注文
↓
注文したトイガンが到着
↓
試射など、動作確認
↓
分解
↓
販売する部品の一式をつくり、オークションで売る
新品・特売の「WA/SIG ARMS GSRレボリューション ブラックモデル」を通販で入手しました。購入価格は送料込みで14,700円。 より正確を期するなら定価で購入すべきなのですが、「売れなかった時にあまり損をしたくない」という不安からです。
パーツ単位に分解していきます。ふつうバラし屋さんはブリーチやサイト類まで分解するのですが、 工具が無くコツも分からなかったので手を付けませんでした。(当時。現在は分解できる様になりました)
この時点でせっかく買ったのに右から左で売ってしまう事に抵抗を感じたり、
欲しいパーツだけでも抜いて置きたいという誘惑に駆られますが、
我慢して全部売りに出します。
梱包したパーツが何か忘れない様に、シールを貼って部品名を書いておきます。
分解して梱包
出品に当たって
・日本で最大規模と思われる、Yahoo!オークションに出品
・出品期間は長い方が良いので、6日間出品(最大7日ですが、間に合いませんでした)
・終了日時はオークションが盛り上がる土曜の夜に設定
としています。
いざ出品
いよいよ出品です。以下のように一式を作成、開始価格を設定しています。
NO. | パーツ名称 | 備考 | 価格 |
---|---|---|---|
購入 | |||
WA/SIG ARMS GSRレボリューション ブラックモデル(送料込み。定価は27000円) | 14700 | ||
販売 | |||
01 | スライド一式 | スライド、Fサイト、Rサイト、ブリーチ | 1,000 |
02 | バレルブッシング | 200 | |
03 | プラグ一式 | 400 | |
04 | アウターバレル一式 | 600 | |
05 | インナーバレル一式 | 1,000 | |
スライド計 | 3,200 | ||
06 | マガジン一式 | 1,000 | |
07 | スライドストップ | 200 | |
08 | グリップスクリュー×4 | 200 | |
09 | 木製グリップ一式 | 1,000 | |
10 | マガジンキャッチ一式 | 200 | |
11 | サムセフティ | 200 | |
12 | MSハウジング一式 | 400 | |
13 | グリップセフティ | 400 | |
14 | ハンマー一式 | ファイアリングプレート | 400 |
15 | トリガー一式 | 400 | |
16 | 内部パーツ一式 | 400 | |
17 | フレーム一式 | フレーム、シャーシ、グリップスクリュースリーブ×2 | 1000 |
フレーム計 | 5,800 | ||
合計 | 9,000 |
開始価格については、高すぎず(何千円とか)、安すぎず(1円とか)で設定しています。 一回の出品で全部売り切りたいものの、1円で落札されるのは流石に困るからです。 トイガン本体はかなり安い価格(定価の約半額)の14,700円で手に入れていますが、 パーツの開始価格を合計すると9,000円。値段が上がっていかないと、全部売れても赤字です。 「一人ずつしか入札が無かったらどうしよう」という不安を必死に振り払って出品です。
出品2日後
スライドやマガジンなど、人気のパーツにチラホラと入札あり。
オークションは終了間際が勝負、こんなものでしょう。
現在:3,200円/14,700円
出品3日後
トラブル発生。
出品したパーツが何か少ないな…と思ったらプラグ一式が消えてます。
もしやと思い「出品終了分」を見てみると…
ありました。入力をミスって 開始価格=落札価格 に設定してしまった様です。他の出品物は大丈夫でしたが、何か不安になってきました。
さらに確認すると、モデルのバージョン(SCW3)とフレーム&スライドの材質(HW)を書いてない 事が発覚。こちらも編集機能で追記することにします。
出品4日後
ほぼ全てに入札、一部は値段が上がっています。とりあえず、開始価格の合計(9,000円)は超えました。
現在:9,460円/14,700円
出品6日後(終了2時間前)
全てに入札があり、購入時の原価14,700円を超えました。どうやら赤字にならずに済みそうです
現在:16,870円/14,700円
出品終了
出品が終了。原価は超えているので安心して見れました。結果は以下の通り。
NO. | パーツ名称 | 備考 | 価格 |
---|---|---|---|
購入 | |||
00 | WA/SIG ARMS GSRレボリューション ブラックモデル(送料込み。定価は27,000円) | 14,700 | |
販売 | |||
01 | スライド一式 | スライド、Fサイト、Rサイト、ブリーチ | 3,100 |
02 | バレルブッシング | 260 | |
03 | プラグ一式 | 400 | |
04 | アウターバレル一式 | アウターバレル、チャンバー・カバー、チャンバー・カバー・ピン | 990 |
05 | インナーバレル一式 | 1,300 | |
スライド計 | 6,050 | ||
06 | マガジン一式 | 2,600 | |
07 | スライドストップ | 510 | |
08 | グリップスクリュー×4 | 削り出し | 630 |
09 | 木製グリップ一式 | ヘレッツ社・ブビンガ製 | 2,600 |
10 | マガジンキャッチ一式 | マガジンキャッチ、マガジンキャッチロック、 | 200 |
11 | サムセフティ | 460 | |
12 | MSハウジング一式 | 1,010 | |
13 | グリップセフティ | 790 | |
14 | ハンマー一式 | ファイアリングプレート | 1,400 |
15 | トリガー一式 | 1,200 | |
16 | 内部パーツ一式 | 960 | |
17 | フレーム一式 | フレーム、シャーシ、グリップスクリュースリーブ×2 | 1,700 |
フレーム計 | 14,060 | ||
合計 | 20,110 |
およそ5,000円の儲けということになります。尚、この儲けはいわゆる粗利。
- 出品に際しての準備(写真撮影、説明の作成、梱包、出品入力)
- 出品後は放置とはいえ、結果が出る期間がおよそ一週間
- 終了後のやりとり(連絡、入金確認、発送)
まとめ
「これで儲けるのはかなり大変」
だと思いました。合計が定価に達していませんので、安く仕入れないと赤字になります。
もちろん出品者としての知名度・信頼度が高く、大量に出品する場合は更に高い値段で売れる事もあるでしょう。が、その場合在庫の管理が大変になります。またYahoo!オークションの場合、取引が増大するとショップ扱いとなり、古物商免許を取得してストア出品に切り替えなければならない縛りもあります。
私は「純粋にパーツを手に入れるための手段」と捉える事にしました。 一挺買って欲しいパーツ以外を売っていくのは、手間と時間がかかるものの、欲しいパーツだけを購入するのより遥かに安上がりです。 目的のパーツが出品されるまでひたすら待つことも無くなります。 いちおう下記に今回の顛末に基づくノウハウを書いておきますので、自身&資金のある方はご活用ください。
出品に当たって必要な技術
売れる要素はどんな物があるのか
- 出品者の知名度(バラし屋さんとして有名・信用があるか)
- 出品者の評価(新規は厳しいでしょう)
- 同時期に同じ商品をバラして売る人が居ないか(ライバルの不在)
- 他のパーツも大量出品しているか(まとめ買いの容易さ)
- 支払方法は色々あるか(銀行振り込みのみとかは気が引けます)
- 発送方法は色々あるか(宅急便のみだと敬遠されそうです)