WA/コルト・ガバメント マークIV シリーズ80CQBブラックモデル
種別 | 仕様 |
---|---|
バージョン | SCW3 |
スライドノッチ | 非貫通ワイド型、めくれ対策なし |
フロントサイト | ドット入りドブテイル |
リアサイト | ウイルソン・ナイトアイ型 |
トリガー | スモールサイズ、ショートトリガー(黒) |
ブリーチ | SCW |
バレル | 真鍮インナー(非メッキ)、アルミ製アウター(黒)、プラグ一式 |
セフティ | 4mm軸シングル |
スライドストップ | 不明 |
フレーム | 実銃用グリップ装着は不可 |
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
独自デザインです
モチーフは色々あると思われますが、定期的にWAがリリースしているオリジナル・デザインの.45オートです。
左右両面
ネットオークションで中古品を購入、カスタムのベースガンにする為です。 WA製品でSCW以前より「ガバメントCQB」として発売されていたモデルのリニューアル版になります。 サイトやレバー類の一部を好感した「ちょこっとカスタム」で、バージョンが変わるたびに発売される息の長いモデルでもあります。 そしてこれら「CQB」には、大抵同じリアサイトが付いておりました。
ナイトアイ・サイト
このリアサイト、『ウイルソン・ナイトアイタイプ』といい、
現用の『ウイルソン・タクティカル・コンバット・ピラミッド』というサイトが出る前に採用されていたものです。
トイガンの場合、スライドを加工せずに取り付けが可能でドットが大きく、大変見やすいサイトでした。
右側面。シリアルは『MIKE DALTON』モデルと一致します
ウイルソンが現用のサイトに移行するとWA製品でもあまり見なくなったのがとても残念です。 渋谷店にも買いに行きましたが売り切れ、若しくは販売していないとの事でした。 ノバックのパクリみたいな現サイトより、こっちの方が良いと思ってるのですが。
前部と後部
インナーバレルが真鍮むき出しなのはマグナテック仕様です。
アウターバレルはアルミながら黒染めしてライフリングも付いているので、それほど安っぽくは見えません。
後部のサイトピクチャーは3点ドット方式で、大変良好です。

前部。黒一色で統一されています

後部。リアサイトが格好良いです
スライド分解
インナーバレルのバレルスペーサーが青で、バレルウェイトがありません。
こちらマグナテックの特徴となっています。
アウターバレルはアルミの黒染めで安っぽく無いのがポイント高いです。
銀色のチャンバーカバーピンもマグナテック製品に多いですが、私は黒染めのピンより好きだったりします。
スライド分解。インナーバレルの青いスペーサーが目を引きます
フレーム分解
フレームのパーツはほぼノーマルといってよい構成です。
S&Wタイプの延長セフティ、コマンダータイプのリングハンマー、リングハンマー対応のダックテール・グリップセフティの3つが非ノーマルパーツとなっています。
フレーム分解。ハンマーとサムセフティ、グリップセフティ以外はノーマルパーツです
残念なのはトリガー。SCW Ver.3にもなってまだスモールサイズトリガーです。 フレームもスモールトリガー対応サイズの為、ラージトリガーが主流の現在ではカスタマイズに流用し難いです。
実射
うろ覚えなので自信はありませんが、作動は快調でリコイルもしょぼい、という事は無かったと思います。
総じてマグナテック製品は外観こそ安価に見えますが、作動はどれも素晴らしいです。
総評
廉価版なのにカスタムラインを作ったりと、迷走するマグナテックが生み出した過渡期の製品という感じがします。ただHW樹脂製スライドとリアサイトのデザインは好きなので、私は重宝しました。
右側面。パーツ構成は前作とあまり変わっていません
- スライド
- 前後サイトのデザイン
- 作動が良い
- マグナテック仕様のパーツ群(インナーバレル他)
- スモールサイズのトリガー
スライドを自作カスタムのベースにしようと思っています。
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特に無し |
ウイルソンのオールド系カスタム
ウイルソンの現用カスタムに混じって、ナイトアイ採用のオールド系のカスタムも作ってくれないものでしょうか。
ホールドオープン。フレーム部分はほぼノーマルです