WA/ウイルソン・プロテクター(シブヤ・エリート2001)

ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
基本的な話は WA/ウイルソン・タクティカル・フレームシルバーモデル を参照願います。
元になった実銃の値段をウイルソンの公式ホームページで調べたところ、約2000ドル。
一般的な実銃の価格約600ドルと比べ、とんでもなく高いです。
新品をWA渋谷店にて購入、手に取った第一印象は「軽い」。思わずABS樹脂かと店員に聞いて
しまいましたが、HWだそうです。公式データでは925gとなってますが、
自宅で計量すると885gしかありませんでした。
アウターバレルが軽い(アルミ製)からだと思いますが、どうもガバメントは
みんな925gと表記してる様です。
作動に関しては完成されたパーフェクト・バージョンそのものなので割愛します。
限定品だけあって、かなり仕上げがいいです。モナカ線はトリガーガード内側
まで消えてます。マガジンのメッキも綺麗です。
新規パーツもてんこ盛りで、外見ではスライド、前後サイト、スライドストップ、
サムセフティ、ハンマーが新作です。しかし木目調のプラグリップはいつ見ても貧乏臭いですな。
アルミ製アウターバレル、軽いだけでなくスライドを引くとキュッと何か嫌な音が
してあまり好きになれません。
フロントサイトがドブテイルなんですが、ブローバックの衝撃で緩み易いので気になります。
(と思っていたらパラオーディナンスあたりからネジ留めになりました。)
どうしても我慢ならなかった箇所がリアサイト。どう見てもノバックのパクリ、
しかも見づらい。「格好悪いな」と思っていたら最近のWAでは使われなくなりました。
やはり人気が無かったのでしょうか。
例によってボロカスに言ってますが、リアサイトをナイトアイ・タイプにすれば
概ね納得です。ただ分からないのがWAの販売戦略。これほどベーシックなガンを何故
量産しなかったのか?逆に量産されたサービスグレイド(フレームODモデル)こそ限定にすべきだと思うのですが。
- 仕上げが良い
- いじりたいパーツが殆ど無い
- 量産して欲しかった
- リアサイトが格好悪く、見づらい
メーカー | 製品 | 価格 |
---|---|---|
WA | 沢山あるのでリスト参照願います。 | 円 |
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
なし |