-->
WA/パラオーディナンスHRTスペシャル

種別 | 仕様 |
---|---|
バージョン | R-Type |
スライドノッチ | 非貫通ワイド型、めくれ対策なし |
フロントサイト | ドブテイル、ホワイト入、ネジ付 |
リアサイト | 無刻印ノバック型 |
トリガー | ラージサイズ、3ホールトリガー(銀) |
ブリーチ | R-Type |
バレル | 真鍮製ストレートアウター&真鍮クロームメッキインナー、プラグ一式 |
セフティ | 5mm軸アンビセフティ |
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
――― | ――― | FBI HRTユニット |
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
左右両面
パラ・オーディナンス(以後PO)社は、米国ではなくカナダの銃器メーカーです。
主力商品はガバメントのクローンで、シングルカアラムやダブルアクションの.45オートも作っています。
80年代後半にダブルカアラムのP14/45を発表しました。
同時期にキャスピアン、STIもダブルカアラム.45オートを発売。
この分野ではSTI製品(別名:マコーミックフレーム)が一番人気だったのですが、P14/45をベースとしたベアー・カスタムがFBIのHRT(Hostage Rescue Team:人質救出部隊)に採用され、一躍有名になりました。
当モデルはこれをモチーフにしています。
9パラのダブルカアラム拳銃でもグリップが太い(例:S&W M59、ベレッタM92F)為.45のダブルカアラムなんて論外、と言われていましたが、 グリップをギリギリまで薄く作ることで最大幅がシングルカアラムのガバメントと同じになる様に工夫されています。 HRT以外ではシューターのトッド(タッド)・ジャレットがPOベースのカスタムガンを使用、IPSC(International Practical Shooting Confedrration:国際実用射撃連盟)の大会で優勝しています。
右側面
中古をショップにて購入。SCWバージョンもありますが、こちらはRタイプです。 実用重視ながら洗練されたカスタムパーツをふんだんに取り入れたベアー・カスタムをかなり忠実に再現しており、見た目にも大変格好良い銃です。
POを好む人の意見で
「ハイキャパで一番ガバメントっぽいから」
というのがあります。
STIやキャスピアンの多弾数.45オートはかなり未来的なデザインをしており、
通常のガバメントに思い入れのある人には受け入れがたい様です。
特にSTIはグリップ部分がプラスチックの一体、
「銃は鉄で出来ている物だ」
と信じる人には性能ウンヌンを抜きにして馴染めない様です。
トイガンではどっちみちプラスチックなのですが、気分の問題でしょうか。
握ってびっくり、物凄く太い。ハイキャパ、ストレイヤー・ヴォイト(以後SV)以上です。
- 旧MGCのモデルガン、S&W M59
- 旧MGCのガスガン、H&K P7M13
残念ながら、刻印のリアリティで一歩及びません。 実銃はPOのフレームに、レス・ベアーのスライドが乗っかっています。 ウエスタンアームズ(以後WA)はPO社と正式にライセンス契約を交わしており、そのお陰で同社の 実物グリップ が搭載されています。 こちらはウイルソン社のメダリオン、ストレイヤー・ヴォイト社のシールと同じく 非売品 です。
無刻印スライド。本来なら先端に BAER CUSTOM の刻印があります。
他方レス・ベアーとは何の契約も交わしていない様で、 スライド右側面に入るはずの「BAER CUSTOM」の文字がありません。 完全なのっぺらぼうです。 いくらなんでも寂しすぎる気がします。そんな訳でリアリティに拘る方は注意が必要です。 これがモデルガンなら問答無用でNG、エアガンなら私は許容範囲です。
多弾数マガジンにより相変わらずHW樹脂製でもリコイルは強いです。 またスライドの動きが大変スムーズで、ハイキャパよりも前後動が速い気がします。 WAのエンジンやユニットは仕様変更が激しくて把握するのが大変ですが、今回はそれが吉と出た様です。
前述の太いグリップが意外なところで役に立ちました。リコイルが強くても、狙い易いです。 グリップが小さいと反動で銃が手の中で踊ってしまいます。 「握って良しと撃って良しは違う」という人もいるので、多少太めのグリップのほうがコントロールし易いのかもしれません。
- フロントサイトがねじ止め。ハイキャパは撃っているとココが緩んで来ました。
- サムセフティ、グリップ・セフティの仕上げ。塗装と思われますが綺麗で錆にも強そうです。
- バンパーの大きさが丁度良いです。ハイキャパ、SVの様にはみ出した感がありません。
- リアサイトの白点が小さくて見づらいです。
- トリガー、ハンマー、バレルブッシングは銀色よりも黒が良かったです。実銃通りかもしれませんが。
- スライド右側が無地で寂しい。
メーカー | 製品 | 価格 |
---|---|---|
WA | PO/P14/45 ブラック | 19,800円 |
WA | PO/P14/45 シルバー | 19,800円 |
WA | PO/P14/45 OD | 19,800円 |
WA | PO/P14/45 コンバット・キャリー | 18,800円 |
WA | PO/P14/45 コンバット・プラス | 20,800円 |
WA | PO/P14/45 プロ・キラー・コンバット | 23,000円 |
WA | PO/P14/45 プロ・キラー・リミテッド | 24,000円 |
WA | PO/P14/45 ウルティメイト・コンプ | 22,000円 |
WA | PO/P14/45 ウルティメイト・コンプ・スペシャル | 25,800円 |
WA | PO/P14/45 H.R.T.スペシャル | 21,000円 |
WA | PO/P14/45 リミテッド | 25,800円 |
メーカー | 製品 | 価格 |
---|---|---|
PO | 純正木製グリップ マホガニー(チェッカー)※ | 19,500円 |
PO | 純正木製グリップ ココボロ(スムース)※ | 14,000円 |
パラオーディナンス『GSR』

SIG/GSRのアルミスライド(Rタイプ用)を組み込んで貰いました。 SIG独特の角張ったスライドとリーフカットのお陰でかなり印象が変わります。 本家WAでもマグナテック(ABS)とSCW3(HW、スライドシルバー)のGSRが出ておりますが、あちらはシングルカアラム。こちらはPOベースなのでダブルカアラムなのが気に入っています。
メーカー | 製品 | 価格 |
---|---|---|
PRIME | GSRスライド(Rタイプ用) | 15,750円 |
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特になし |
「グリップが薄いので木製では作れないだろう」と思っていたら売っていてびっくりしました。 日本では売っていないので海外通販しかありませんが、いつか入手したいです。
ホールド・オープン