WA/【ナイトホーク】FLXアップグレード(WA-WLUY)
種別 | 仕様 |
---|---|
発売 | 2010/09/中 |
価格 | 39,900円 |
型番 | WA-WLUY |
バージョン | SCW3 |
スライドノッチ | 非貫通ワイド型、めくれ対策あり |
フロントサイト | ドブテイル集光アクリル型 |
リアサイト | ヘイニー型1ドット |
トリガー | プラスチック製ハイキャパ用3ホール |
バレル | 真鍮メッキのアウター&真鍮メッキ無インナー、メタルチャンバー(NIGHTHAWK刻印)、プラグ一式 |
セフティ | 5mm軸SVタイプシングル |
スライドストップ | 抜けやすいが、シャーシが厚いので道具必要 |
フレーム | 実銃用グリップ装着不可(ハイキャパフレーム故) |
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
左右両面
ウイルソンには無かったSTIフレームのカスタム。
元ウイルソン・コンバットのスタッフが立ち上げたナイトホーク。そのためカスタムも随所にウイルソン・コンバットの影響が見られました。そういう意味では本モデルの存在意義は大きいですね。
ウイルソン・コンバットではやらなかったSTIのハイキャパシティ・フレームをの取り入れ。
後はサイトでしょうか。
ウイルソンでは基本的に自前のサイトを使う場合が多いので、ノバックやヘイニーなどの他社製品はまれです。
「ウイルソンコンバット・FBIトライアルモデル」に使ったぐらいでしょうか。
ナイトホークでは売れ筋のサイトを積極的に採用していますね。
・ナイトホークFLXアップグレード(実銃サイト・英語・リンク切れ)
但し現在ではカタログ落ちしている模様です。
・検索「NIGHTHAWK
FLX」
こちらでオークションや個人ユーザーの所有するFLXが見られます。
右側面。
カスタムガンなので。
パーツや形状が一致しなくても「再現度が甘い!」とは言い切れません。
ユーザーの指定で変更する場合があるからです。
その上 基本モデルが公式サイトからカタログ落ち。
その為 参考程度に気になった点を上げていきます。
検索して該当モデルの実銃を見たところ、ファイバーオプティックサイトを使っているモデルは無かったですね。
リアサイトはノバックやヘイニーなどモデルによって違う様です、これでも正解ですね。
バレルも実銃ではブッシング仕様とコーンバレル両方使っているので、これも正解と言えるでしょう。
トリガーガードはWAが再現したモデルの他に、角をカットして丸っこくしたモデルがある様です。
グリップフレームですが、実銃ではSVじゃなくてSTIタイプの様です。
見分けるポイントは下のグリップスクリュー。
SVでは「不要」と埋められていますが、STIでは雰囲気重視なのかダミーのスクリューが埋まっている。
実銃は後者の様なので、これは違いますね。
また実銃のマガジンはベースパッドの底に溝が切ってあり、パッドストッパーが星形になっているSTIタイプですね。
シャーシは黒じゃなくダークグレー。実銃の1タイプがこの色(もう一つは黒)でした。
シャーシ下部のレール溝が他のモデルより細めです。
グリップフレームは最初ナイロン製かと思ったがABSにブラスト、でも高級感は出ている。
マガジンキャッチは実銃ではフラットでロングタイプのものが装着されているので、ちょっと低いですね。
細かい所は色々違いますがファイバーオプティックとシャーシのSV刻印以外は許容範囲だと思います。
別にファイバーオプティックが嫌いではないのですが、違いとして目立つので。
前部と後部
ファイバーオプティックサイトが違う違う言ってますが、狙うとなると別。
非常に使いやすいです。
逆にリアサイトは2ドットホワイトに慣れてしまっているので、1ドットに違和感があります。

前部。

後部。
スライド分解
ハイキャパでブッシング方式というのは珍しいですね。SVインフィニティはほぼすべてがコーンバレル仕様ですし。
またリコイルプラグ、ボーマーじゃなくて固定サイトなのも珍しいです。
マガジンがコンパクトモデルの様なショートマガジン仕様というのもあまりありません。
スライド分解。
フレーム分解
グリップセフティがフレームとの接地面が多い幅広タイプです。またサムセフティがSVタイプ(エド・ブラウンタイプ)なのに片側だけというのがレアです。あとはグリップフレームのナイトホークのシール、他ではあまり使われていません。
フレーム分解。
実射
リコイルはハイキャパらしく強めでメタルチャンバーと相まってガツガツという音が心地良かったです。
総評
昔WAで作っていたハイキャパCQBカスタムの現代版と言えるのではないでしょうか。
上記モデルが好きだった人にオススメです。
- ファイバーオプティックサイトが見やすい。
- ショートだがハイキャパマガジンなのでリコイルが強い。
- ブラスト処理されたグリップフレームに高級感がある。
- ヘイニーサイトの1ドットが見づらい
- シャーシに「SV」が入っている、多分金型レベル?
トリガーは3ホールなど金属の物に交換した方がメリハリがあると思いました。
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特に無し |
スライドを自作カスタムに流用してみたいですね。
ホールド・オープン。
ホールド・オープン。