東京マルイ/デトニクス.45 コンバットマスター エンヴァイロ・ハードクローム
ジャンル | 作品 | 使った人 |
---|---|---|
TV | マイアミバイス | ドン・ジョンソンasソニー・クロケット(バックアップとして) |
TV | 刑事貴族2&3 | 水谷豊as本城慎太郎 |
※TV・映画では俳優名、漫画・アニメ等では役名を記述 |
・実銃メーカー公式サイト(現用モデルなので仕様が異なります)
言わずと知れたコンパクトM1911の魁。
デトニクス社はM1911のクローンメーカーなんですが、単なるコピーに留まらなかった。
それまでガンスミスの一点ものしか存在しなかったコンパクトM1911を量産。
銃というものはその大きさも含めてバランス良く設計されています。
コンパクト=単に短くすればいいという物ではありません。
M1911ではバレルをスライド前方の「バレルブッシング」で固定しています。
これに対しデトニクスはテーパーの付いた「コーンバレル」を採用してブッシングを廃止。
そしてプラグはリコイルスプリングガイドと複数のスプリングで置き換え。
こちら後の各種クローンメーカーでも採用されている方式です。
つまりコンパクトM1911の完成形を作ったメーカーでもあると。
他の特徴としてスライド後部が大胆にカットされ、リアサイトがかなり前方にあることが挙げられます。
こちらスナッグフリー(引っ掛かりを減らす)為と取り出した後ハンマーを素早くコックするためと言われています。
デトニクス・コンバットマスターは大ヒットとなったのですが、
本家コルト含め他のクローンメーカーが続々とコンパクトM1911を出してきたことで影が薄くなってしまいます。
5インチフルサイズのM1911も作りましたがこちら「ただのガバメント」であり挽回には至らず。
何度も倒産と再建を繰り返していますね。
・トイガンメーカー公式サイト
デトニクスといえば旧MGCのモデルガン。
懐かしさを覚えたのは自分だけじゃないと思います。
こんな色だったっけ?
クロームという事でピカピカの銀色を想像していたんですが、スライドとフレームはマット調シルバーでした。
他方トリガーやハンマー、マガジンなどは想像通りの光沢シルバー。
その為パーツの色味が違いますが、余り違和感はありませんね。
フレーム短か!
握ってみるとフレームに指が二本しか掛からず、小指が余ります。
飛び出しているマガジンベースに引っ掛ければ何とか三本入りますね。
ベースの先っちょだけ飛び出している
旧MGCのモデルガンではマガジンベース全体が飛び出していた。
東京マルイ製では斜めになっており、ベース先端だけが飛び出す様になっています。
実銃通りであり進歩したなと感じる部分です。
グリップも飛び出す!?
借りた銃にはアルタモント製グリップが付いているのですが、下部がフレームからはみ出している。
実銃で同じグリップをつけたモデルを見ると…ギリギリですが出ていないように見える。
フレームサイズが短いのか、ネジ穴の位置が全体的に下なのか。

サイトピクチャー&六角ネジファイアリングピン

ラバーコーティングされたメインスプリングハウジング
黒いのは二箇所
オールシルバーでも黒いパーツがあります。
前後サイトでしょ?
違います、リアサイトとメインスプリングハウジング。
フロントサイトはスライド一体なのでシルバーです。
このハウジングが優れものでプラにラバーコーティングされている。
お陰で非常に握りやすくなっています。
安定の六角ネジ
ハイキャパがそうだったので多分そうだろうと思っていました。
ハンマーを起こすとファイアリングピンの場所に六角ネジ。
但し銀色なんで目立ちにくいです。
ハンマーが傷つかない!
ハンマーダウンしてもファイアリングプレートと接していない模様です。
WA製品のハンマーはガンガン当たってすぐにメッキや塗装が剥がれるので、これは嬉しい。
えぐれがイイ
スライド後部の大胆なカッティング。
WAでデトニクスを作れないのはこのせいだと言われていました。
今は「サラ・コナーカスタム」がありますが、えぐれが浅い様に思います。
マガジンベースの突き出しとアルタモント製木製グリップ
実射
切れの良いブローバック。
これ自体は東京マルイの常ですが、デトニクスはリコイルも結構あります。
そのため撃ってて楽しいですね。
尚、例によって命中精度等の調査はしておりません。
総評
コンパクトモデルが好きなら間違いなく買い。
東京マルイのシングルカアラムM1911を持っているならバックアップにも最適です。
- オールシルバーなので手汗・サビに強い
- 東京マルイ製品にしてはリコイルが強め
- ハウジングのラバーコーティング
- ファイアリングピンが六角ネジ
メーカー | 商品名 | 価格 |
---|---|---|
東京マルイ | デトニクス.45コンバットマスター | 14,800円 |
東京マルイ | デトニクス.45コンバットマスター エンヴァイロ・ハードクローム | 17,640円 |
東京マルイ | デトニクス.45コンバットマスター スライドシルバー | 14,800円 |
東京マルイ | デトニクス.45コンバットマスター フレームシルバー | 14,800円 |
東京マルイ製品のうえM1911系列とあって沢山のカスタムパーツが販売されています。
ハイキャパやフルサイズM1911と共用可能なパーツもあればそうでないものもある。
適応可能かはショップ等で質問したほうが良いですね。
メーカー | 製品 | 価格 |
---|---|---|
アルタモント | デトニクス用グリップ(ウォールナット) | 6,825円 |
アルタモント | デトニクス用グリップ(ローズウッド) | 6,825円 |
アルタモント | デトニクス用グリップ(シルバーブラック) | 6,825円 |
部品 | 症状 | 対策 |
---|---|---|
特に無し |
アレ作ってみたい
嘗て旧MGCのデトニクスとピンガンで作ったフルサイズフレーム&コンパクトスライドモデル。
シリーズ70ニッケルフィニッシュのフレームとか合いそうですね。
ホールドオープン