RIK06【偽コンバット・エリート】(WA/ミルスペックSVベース)
左右両面
ハイスペック・バージョンでリメイク
元々パーフェクト・バージョン(PV)で RIK06【偽コンバット・エリート】(旧版) を作っていた訳ですが、現用のハイスペック・バージョンで作り直したいと思ったからです。
右側面
ブラックスライド&シルバーフレームのコンバット・エリートを模した雰囲気カスタムをSCW3で作成。 パーツが黒染め&メッキから塗装へ変化した事もあり、旧版からの流用は実銃用グリップのみ、ほぼ新規での作成とします。
スプリングフィールド刻印!?
写真を見て気づいた人も居るかと思いますが、 JA/スプリングフィールド・ミルスペック・スライドHW からスライドを取っています。コルト・コンバットエリートなのにおかしいじゃないかと思われるでしょうが、刻印よりもサイトを重視した為です。
コンバット・エリートには80年代から導入された高さのある新型フロント・リアサイトが装着されています。 このサイトを使ったWA製品は意外に少ないのです。 ハイスペックバージョン以降で入手し易いのがJAのミルスペックスライドとサイトだった訳です。
フレームも結構苦労しました。ノーマルフレームはいくらかあるものの、シルバー塗装というのがあまり無いからです。 結局同じスプリングフィールド(という設定)の WA/ミルスペック・オールシルバー から取っています。 こちらWAがスプリングフィールドのロゴと刻印を使えなかった時期の製品なので実際は無刻印フレームです。
前作でシルバーだったブッシングとプラグはブラックになっています。 拘ったフロントサイトとリアサイトは旧来のミリタリーやコマーシャルと比べて段違いに見やすくなっています。 JAのミルスペックではホワイトドットも入っており、非常に使い勝手の良いサイトです。

前部。前作と違ってブッシングとプラグは黒です

後部。このサイトがWAでは珍しい
このスモールサイズのロングトリガーもハイスペックそれもSCW3以降は入手しづらいパーツとなっています。 タクティカル系の3ホールトリガーが多い上、トリガーがラージサイズに規格変更されたからです。 いっぽうでWA渋谷店のパーツセンターに在庫がありましたので、思い切って一式買いました。

トリガー。スモールサイズのノンホール・ロングトリガー

ハウジング。ナショナルマッチ仕様の新型ストレートラインタイプ
またハウジングもナショナルマッチで採用された新型のグルーブド・ストレートシルバータイプをWA渋谷店で購入しました。 こちらはカスタムパーツとして売っていますのでネット通販でも購入可能です。 ただしガワだけで内部のスプリング類は別売りとなります。
日付 | メーカー | パーツ名称 | 価格 | 入手先 |
---|---|---|---|---|
ベースガン | ||||
2009/07/18 | WA/コルトM1911A1S80CQB | 本体 | --- | Yahoo! |
2009/07/15 | WA/ミルスペックSV | 本体 | --- | Yahoo! |
スライド部分 | ||||
2009/07/18 | WA/コルトM1911A1S80CQB | スライド | 0 | 流用 |
2009/07/18 | WA/コルトM1911A1S80CQB | FRサイト | 0 | 流用 |
2009/05/27 | WA/ミルスペックBK | バレルブッシング | 0 | 流用 |
2009/05/27 | WA/ミルスペックBK | プラグ一式 | 0 | 流用 |
2009/07/14 | WA/ガンサイトBK | アウターバレル一式 | 0 | 流用 |
2009/07/14 | WA/ガンサイトBK | チャンバーカバーピン | 0 | 流用 |
2009/07/14 | WA/ガンサイトBK | インナーバレル一式 | 0 | 流用 |
2009/07/18 | WA/コルトM1911A1S80CQB | ブリーチ一式 | 0 | 流用 |
スライド計 | 0 | --- | ||
フレーム部分 | ||||
2009/07/15 | WA/ミルスペックSV | フレーム一式 | 0 | 流用 |
2009/07/15 | WA/ミルスペックSV | グリップカラー×2 | 0 | 流用 |
スライドストップ | 0 | 流用 | ||
マガジンキャッチ一式 | 0 | 流用 | ||
WA/パーツ購入 | トリガー一式 | 1449? | WA渋谷店 | |
2009/07/15 | WA/ミルスペックSV | サムセフティ | 0 | 流用 |
2009/07/15 | WA/ミルスペックSV | プランジャー一式 | 0 | 流用 |
2009/07/15 | WA/ミルスペックSV | ハンマーピン、シアーピン | 0 | 流用 |
2009/07/18 | WA/コルトM1911A1S80CQB | ハンマー一式 | 0 | 流用 |
グリップセフティ | 0 | 流用 | ||
WA/パーツ購入 | MSハウジング(外部) | 1050 | WA渋谷店 | |
MSハウジング(内部) | 0 | 流用 | ||
内部パーツ一式 | 0 | 流用 | ||
マガジン一式 | 0 | 流用 | ||
2009/07/15 | WA/ミルスペックSV | グリップスクリュー×4 | 0 | 流用 |
フレーム計 | 0 | --- | ||
2007/03/05 | COLT/CE用ラバーグリップ | グリップ | 2000 | Yahoo! |
小計 | ** | --- |
※ベースガンの値段は除外してあります
※価格の前に『@』とある場合は定価、その他は実売価格(実際に買った値段)です
「シルバーフレームに実銃のラバーグリップが付けばコンバット・エリートに見える」
かなり割り切って作ったモドキ銃ですが、雰囲気は出ていると思います。
フレームがABSからHWになったため重量感が増し、メッキから塗装になったのでツルツル滑らなくなったのも良かったです。
作動は非常に快調で、ハイスペックでリメイクした甲斐がありました。
ホールド・オープン。
渋谷試作としてコンバット・エリート作りませんか
その昔パンフレットに次期ラインナップとして載っていたものの、いつの間にか消えていたコンバット・エリート。
M1911コマーシャルとそんなに変わらないので、作る事自体は難しくないと思うんです。
あとデルタ・エリートもその方法でリメイクできるんじゃないでしょうか。
どちらも多くは捌けないけど、一定の需要はあると思います。